寄付で支援する はじめての方へ
Facebook
X
Instagram
Youtube

理数系教育を通じたリーダーシップ育成事業 ―第2期が本格始動しました

当財団は、2020年4月から3年間、タイにおいて「理数系(STEM)教育を通じたリーダーシップ育成事業」の第2期を実施するにあたり、正式に、日産自動車株式会社と寄付金交付確認書を締結しました。

新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、今年3月から丸々4か月もの間、すべての学校の休校措置がとられていたタイ。
現地CAREタイのスタッフは、その間、国内移動やフィールドでの活動制限がある中、リモートで情報収集や外部関係者との協議を重ねながら、新たな支援校として、日産自動車の工場があるサムットプラカーン県を中心に計7校を選定しました。

そして、7月1日、学校が再開。
すでに、新しい学校におけるベースライン調査*が実施するなど、タイでの活動が本格稼働しています。

今後も、新型コロナウイルス感染予防対策を十分に図りつつ、また、現地パートナーであるNISSAN MOTOR (THAILAND) CO. LTD.の社員の皆さんとの協働の可能性を探りながら、コロナ禍における本事業のあり方を模索していきます。

*プロジェクト開始前の指標の状況(基準値)を把握するための調査

【関連情報】
ジェンダー平等


活動レポート一覧に戻る

最新レポート

  • ミャンマー地震:緊急支援物資 配布 開始

    ミャンマー地震:緊急支援物資の配布を開始しました

  • 東ティモール「遠隔集落における生業と食の改善事業」

    東ティモールで「栄養と食習慣の改善」にも取り組みます

  • ニュースレター48号発行

    ニュースレター「CARE World」48号(東ティモール駐在員の1日 特集号)を発行しました

  • NL48_東ティモール「遠隔集落における生業改善事業」進捗

    開始から1年。東ティモールの駐在員に「遠隔集落における生業改善事業」の進捗を聞きました

  • NL48_ガザ_ウクライナ_緊急支援_進捗

    緊急支援事業:ガザとウクライナのチームは、圧倒的な支援ニーズに対応するため、たゆまぬ努力を続けています

あなたのチカラで
女性と女子を支える

最も弱い立場におかれた女性と女子に支援を
届けるために、あなたのサポートが必要です。
月1,000円からのサポーターになりませんか?

寄付について詳しく知る

©︎Juozas Cernius/CARE