寄付で支援する はじめての方へ
Facebook
X
Instagram
Youtube

東ティモール:農業用水改善事業 -オリエンテーションを行いました


現在、ロックダウンが適用されている東ティモールの首都ディリ。

ディリと事業地のアッサベの移動は容易ではないものの、3月、5つの村でオリエンテーションを行いました。

オリエンテーションでは、農業用水改善事業の概要を説明した上で、点滴灌漑を解説したビデオを上映。その後、ジェンダー、性に基づく暴力(GBV)、児童虐待についての啓発ビデオも上映し、これらテーマを考えるセッションも行いました。

このオリエンテーションには、農民グループのメンバー以外にも多くの住民が参加しました。また、地域のリーダーや農業省の普及員などの参加も得ました。

ライマエ・ラテン村ラエリアでの夜の集会

レイマエ・ラテン村オーベトの事業地を視察するスタッフ。手前の女性は地域のリーダー。


関連情報

活動レポート一覧に戻る

最新レポート

  • ミャンマー地震:緊急支援物資 配布 開始

    ミャンマー地震:緊急支援物資の配布を開始しました

  • 東ティモール「遠隔集落における生業と食の改善事業」

    東ティモールで「栄養と食習慣の改善」にも取り組みます

  • ニュースレター48号発行

    ニュースレター「CARE World」48号(東ティモール駐在員の1日 特集号)を発行しました

  • NL48_東ティモール「遠隔集落における生業改善事業」進捗

    開始から1年。東ティモールの駐在員に「遠隔集落における生業改善事業」の進捗を聞きました

  • NL48_ガザ_ウクライナ_緊急支援_進捗

    緊急支援事業:ガザとウクライナのチームは、圧倒的な支援ニーズに対応するため、たゆまぬ努力を続けています

あなたのチカラで
女性と女子を支える

最も弱い立場におかれた女性と女子に支援を
届けるために、あなたのサポートが必要です。
月1,000円からのサポーターになりませんか?

寄付について詳しく知る

©︎Juozas Cernius/CARE