寄付で支援する はじめての方へ
Facebook
X
Instagram
Youtube

「東ティモール豪雨被災者緊急支援募金」へのご協力ありがとうございました

 

     広範囲で水没したディリ市内

 4月3日未明からの豪雨により、東ティモール全13県で大洪水と土砂災害が発生。首都ディリとその周辺の低地は最も被害を受けました。

今も、3,000人を超える人々が避難所生活を余儀なくされています。

 この50年に一度の豪雨の被災者への緊急募金に対し、5月31日12:00時点で、2,043,000円のご寄付をいただきました。皆さまからのあたたかいご支援に心から感謝申し上げます。いただいたご支援は、現在、現地事務所が中心となって行っている、避難所での学習雑誌「ラファエック」の配布、新型コロナウイルス感染予防対策*(マスクや石鹸等衛生用品の配布)に有効活用させていただきます。
*発災前まで700人程度だった新型コロナウイルス累積陽性者は、1週間後に一気に1,000人を超えました。

 ディリの避難所を中心に、9,308人の被災者に届けた支援の実績は、以下のとおりです(5月14日現在)。

緊急支援物資の配布
 
米(200袋)、水浄化フィルター(400個)、ポリタンク(576個)、衛生用品(200セット)、
 石鹸(2,600個)、マットレス(115枚)など

避難所へのゴミ箱(44個)、調理器具(44セット)、毛布(100枚)の提供配布

避難所から自宅に戻る被災者へのマットレス(125枚)提供

避難所の子どもたちへのアクティビティキット(400セット)や学習雑誌「ラファエック」(275冊)提供

コロナ感染防止啓発バナー(立て看板)18個設置

災害対策事務所への消毒液とマスクの配布 等々


関連情報

本件に関するお問い合わせ先

公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン
〒171-0031 東京都豊島区目白2-2-1 目白カルチャービル5階
Tel: 03-5950-1335 Fax: 03-5950-1375
Email: info@careintjp.org
活動レポート一覧に戻る

最新レポート

  • ミャンマー地震:緊急支援物資 配布 開始

    ミャンマー地震:緊急支援物資の配布を開始しました

  • 東ティモール「遠隔集落における生業と食の改善事業」

    東ティモールで「栄養と食習慣の改善」にも取り組みます

  • ニュースレター48号発行

    ニュースレター「CARE World」48号(東ティモール駐在員の1日 特集号)を発行しました

  • NL48_東ティモール「遠隔集落における生業改善事業」進捗

    開始から1年。東ティモールの駐在員に「遠隔集落における生業改善事業」の進捗を聞きました

  • NL48_ガザ_ウクライナ_緊急支援_進捗

    緊急支援事業:ガザとウクライナのチームは、圧倒的な支援ニーズに対応するため、たゆまぬ努力を続けています

あなたのチカラで
女性と女子を支える

最も弱い立場におかれた女性と女子に支援を
届けるために、あなたのサポートが必要です。
月1,000円からのサポーターになりませんか?

寄付について詳しく知る

©︎Juozas Cernius/CARE