寄付で支援する はじめての方へ
Facebook
X
Instagram
Youtube

「東ティモールフェスタ2022」に参加しました

2022年5月21日(土)に上智大学、四ツ谷キャンパスで開催された「知って!味わって!つながる!東ティモールフェスタ2022」に参加しました。

「東ティモールフェスタ」は東ティモール支援を行うNGOと個人が協力して運営しており、
私たちケア・インターナショナル ジャパンも、実行委員会として毎年携わっています。

今年は東ティモールの独立20周年という節目の年。
さらに、ここ数年はコロナ禍でオンラインのみだったため、久々のオフライン開催ということで出展者たちも気合が入っていました。

午前中は雨が強く降って心配でしたが、午後には回復し、多くの来場者でにぎわいました。



私たちCAREは、東ティモールの伝統的な織物である「タイス」をつかったバッグやポーチなどを販売。

現地から届いた色鮮やかな布が、日本のボランティアの手で素敵なアイテムとなり、皆さん足を止めてご覧になっていました。



また、JICA海外協力隊東ティモールOB・OG会の皆さんと共に、タイスを使ったアクセサリーのワークショップを開催。

タイスにボタンやビーズを組み合わせたポップなアクセサリーは、これからの季節にぴったりでご好評をいただきました。



現地で撮影された写真展も行われ、CAREが農業支援を行っている様子もご覧いただけました。

日本にいながら東ティモールの空気を感じていただける機会になったのではと思います。
ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました!



関連記事

活動レポート一覧に戻る

最新レポート

  • 東ティモール「遠隔集落における生業と食の改善事業」

    東ティモールで「栄養と食習慣の改善」にも取り組みます

  • ニュースレター48号発行

    ニュースレター「CARE World」48号(東ティモール駐在員の1日 特集号)を発行しました

  • NL48_東ティモール「遠隔集落における生業改善事業」進捗

    開始から1年。東ティモールの駐在員に「遠隔集落における生業改善事業」の進捗を聞きました

  • NL48_ガザ_ウクライナ_緊急支援_進捗

    緊急支援事業:ガザとウクライナのチームは、圧倒的な支援ニーズに対応するため、たゆまぬ努力を続けています

  • インターンが解説!動画でみる2024年度年次報告

    インターンが解説!動画でみる2024年度年次報告が完成しました

あなたのチカラで
女性と女子を支える

最も弱い立場におかれた女性と女子に支援を
届けるために、あなたのサポートが必要です。
月1,000円からのサポーターになりませんか?

寄付について詳しく知る

©︎Juozas Cernius/CARE