「変革のための誓い」:CAREの事務総長が語る脱植民地化への「旅路」
今般、CAREを含む国際NGOは、危機と貧困の影響を最も大きく受ける地域に、より多くの権力、権限等、そして資金を移行すべく、地元や国の機関との緊密なパートナーシップを構築するための広範囲な公約「変革のための誓い」に署名しました。
以下は、雑誌「The New Humanitarian」に掲載された記事(英文)の翻訳です。
私たちが、この1年間に何度も行うことになる最初の対話を設定したとき、彼女は国際的なNGOのリーダーたちと3時間にわたって電話をし、組織を脱植民地化する方法について話し合った直後でした。
エクアドルのキトに住む彼女は、「頭がくらくらする」といいつつも、オンライン会議システムzoomを通して温かい笑顔を見せました。「ごめんなさい、あなたが他のことについてインタビューしたいのはわかるんだけど、私はこのことにとても興奮しているの」
これは、2030年までに、より公平な援助システムを構築することを目的とした、ケア・インターナショナルと他の4つの国際NGOによって発表された一連の公約である「変革のための誓い」となるものでした。
結局のところ、彼女が終えたばかりのミーティングは、私の質問の多くに答え、さらに多くのインスピレーションを与えてくれました。
その後数か月にわたり、シュプレヒマン・シネイロ事務総長と私(記者)は、定期的に連絡を取り合い、彼女がいうところの「誓約」を完成させるための「旅」を熱心に追いかけました。それは、10億ドル近い国際援助団体を率いる53歳の女性であり、30年以上にわたって目撃してきた権力の不均衡を正そうと、これまで以上に決意を固めているということでした。
シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、変化の瞬間はとうに過ぎてしまったが、もはや選択肢はないとも考えています。「メンバー国も、寄付者も変わってきている。この状況から抜け出すことはできないのです」
そして、この種の改革が進んでいないことを援助業界が自責する一方で、彼女は希望を抱いています。「私は、このようなことを話題にすることさえなかった業界に入ったのですから、ここまできたのです」と彼女はいいます。その一つは、CAREのスタッフや理事会は、彼女が30年近く前に活動を始めたときよりも、はるかに多様で、活動する国々を包括していることです。「だからといって、これからの仕事が楽になるわけではありません。私は、以前にも増して勇気づけられています」
1994年に母国ウルグアイからカンボジアに移住したとき、シュプレヒマン・シネイロ事務総長はわずか25歳でした。ウルグアイ東方共和国大学を社会学の学位で卒業したばかりで、自分は南部やラテンアメリカのフェミニストや活動家の運動の一部であると考えていました。
彼女は、プルサットという小さな農村に住み、カンボジア人と直接話ができるように、自身の5番目の言語であるクメール語を学びました。1975年から1979年にかけて300万人もの人々を大量虐殺したクメール・ルージュは、もはや政権を握っていませんでしたが、彼女は、定期的な攻撃や夜間外出禁止令など、生活のあらゆる場面でその影響が残っていることを思い起こしました。
シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、「世界でよいことをする」と長い間賞賛してきたこの業界で、仕事、あるいはボランティアのポジションを得ることを願い、ドアを叩き始めました。到着して4か月後、CAREカンボジアは彼女を歓迎しました。
「若いフェミニストだった私は、額に『私たち抜きの私たちのことは何もない』というスローガンを掲げてスタートしました。それは私が期待していたものでしたが、私が見つけたものはそうではありませんでした...私は本当に大きな失望を覚えています」
1945年に設立されたCAREは、今ではよく知られるようになったCAREパッケージから始まりました。第二次世界大戦末期、食糧や救援物資を必要としているヨーロッパの何百万人もの人々にアメリカから発送されたものです。その後まもなく、CAREは世界各地で救援・開発プログラムを開始しました。
マハトマ・ガンジーやキング牧師、世界人権宣言に影響を受け、シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、厚生省が初めて行った避妊と出生率に関する全国調査のサポートに身を投じました。ウルグアイで世論調査に携わっていた彼女は、この仕事に適していました。当時、避妊具の普及や出産前のケアに関するデータは乏しく、シュプレヒマン・シネイロ事務総長が収集した情報は、女性のためのリプロダクティブ・ヘルスやセクシュアルヘルス・サービスに関する政府の考えを伝えるものとなりました。
彼女はこの仕事を「人生を変える」ものだといい、また、この仕事を通じて得た援助の世界への窓は、特に説明責任と包括性という点において、彼女が想像していたものとは大きく異なっていた、といいます。
「若いフェミニストだった私は、額に『私たちなしには、私たちのことは何もできない』というスローガンを掲げて出発しました。そう思っていたのですが、実際はそうではありませんでした」
彼女のポジションは、ユニークなハイブリッド型でした。カンボジアに派遣されているわけではなく、あくまでも駐在員であり、現地で雇用され、現地で給料をもらっていました。しかし、カンボジアに派遣されているわけではありません。例えば、カンボジア人の同僚が管理できるプロジェクトを、なぜ北の大地から「専門家」がやってくるのだろうか、それが不思議でなりませんでした。
そのため、会議での植民地的な雰囲気や、同僚がよかれと思ってやっていることが、無意識のうちに先入観につながっているという具体例を書き留めました。「専門家」が使う語彙は、すべて自分が優位に立つためのものだったのです。
もう一つの問題は、スキルや専門知識を持つパートナーを育成するための「能力強化」です。シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、「北半球から南半球へ、知識、資金、技術などの資源を移転する」というアプローチをとっているとし、「南は常に受ける側であり、南は常に受け手なのです」と説明しています。
カンボジアの同僚たちが、北半球の本部に派遣され、研修を受ける機会を得たときの興奮を、彼女は見ていました。一方、自分たちの声を信じている人が少ないことに気づかざるを得ませんでした。「そこには、もっと大きな知恵があります」シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、かつての同僚らの明確な心情を思い起こしながら、「それが毎日、私たちのシステムの中に蔓延しているのです」と語りました。
その他にも、指導的立場にいるのは年配の白人男性であるなど、根深い問題が当時は蔓延していたため、それほど気にすることはありませんでした。当時、彼女は会議で手を挙げるのもはばかられました。上級幹部は皆、自分よりずっと年上の北半球出身の男性でした。1994年当時、CAREの現地事務所の所長のうち女性はわずか17%でした(2021年、CAREの幹部スタッフの47%が女性)。
「昇進を見送られるなど、何か大きな出来事があると、排除が目に見えてわかるものです」と彼女はいいます。「でも、それが毎日続くと、傍観者になり、気づかないうちに肌身にしみてくるのです」
シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、メモを取り始めました。ノートをめくって、「植民地的ページ」と名付けたページをつくりました。同僚はよかれと思っていっているのですが、その同僚が自分の話し方に気づいていないという無意識の先入観の具体例をあげて、会議の植民地的な雰囲気を書き留めておきました。
シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、CAREでキャリアアップし始め、2000年にはニカラグアを拠点とするCAREのグローバルアドバイザーに就任しました。
シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、データを使って変化をもたらしたい、確かな証拠がなければ政策立案者は重要な問題で動かないと確信していました。もし組織があるプロジェクトで成功を収めたなら、その情報、つまりその学びを、より大きな政策に影響を与え、推進するために利用する責任があると彼女は信じていたのです。「何か成功を発見したのなら、それを広く伝えたいと思うでしょう」
シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、生まれたばかりの息子を腕に、バングラデシュからウガンダ、ボリビアまで、24か月で24か国を訪問し、成功の証拠を見つけ、国の政策に影響を与えるために活動を開始したのです。例えば、ペルーでは、女子が男子よりも頻繁に学校を退学していました。CAREの教育事業はこの傾向を打破する方法を発見し、彼女はその解決策とその証拠を用いて国の政策に変化をもたらすよう主張しました。
2012年にはグローバル・プログラム・ディレクターに就任し、ジュネーブへの異動を要請されましたが、彼女は乗り気ではありませんでした。「グローバル本部にいると、現実が違って見えるのです」と彼女は説明します。
「なぜ、誰かが他の誰よりもグローバルでなければならないのでしょうか。アメリカやイギリスの人だからといって、ウルグアイ人よりもグローバルなのでしょうか。誰もがローカルであり、同時にグローバルでもあるのです」
シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、エクアドルのキトに居を構え、現在もそこで働きながら生活しています。
どのような事業を提供するかという資源移動の決定は、常に北の資本からなされ、それが南へ輸出されていたのです。
そしてもちろん、彼女はその受け皿となる国の一人なのです。事業がどのように形成され、設計され、資金が供給されるのか、そのほとんどが「私たち抜き」だったのです。「自己決定の価値、人々の声、人々の参加、これらすべてが欠落していたのです。それが、私の心に残っているのです」
シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、援助システムに長く携わってきたため、援助システムが自らの力の不均衡と格闘しているのを何度も目撃してきました。彼女は、「ローカリゼーション」という最新の用語に歯がゆさを感じています。これは、国際的な援助者が権力と資源を現地の対応者に移譲しようとする取り組みです。この考え方は一方向的であり、彼女は間違っていると考えています。
「問題は、ローカリゼーションが北から南へと押しつけられ、矢印があらゆる方向へと伸びていることです。なぜ、誰かが他の誰よりもグローバルでなければならないのでしょうか。アメリカやイギリス出身だからといって、ウルグアイ人よりもグローバルなのでしょうか。誰もがローカルであり、同時にグローバルでもあるのです」彼女は、ローカルに導かれ、グローバルにつながるというコンセプトが好きなのです。
彼女は、より深く、より意味のある変化よりも、現状を維持し、表面的で短期的な勝利に焦点を当てたいという欲求に長年悩まされてきました。
だから、ケニアを拠点とする組織Adesoの代表であるデガンアリから「変革のための誓い」への参加を打診されたとき、彼女は迷うことなく参加しました。
地元の能力を活用すること、本物のストーリーを語ること、より広い範囲で力の不均衡に取り組むこと、これら3つの誓約の中核はすべて彼女にとって重要ですが、特にストーリーテリングの部分に親しみを感じています。「誰が引き金を引くか、誰が正しい視点を持つかが非常に重要なのです」と、シュプレヒマン・シネイロ事務総長は教えてくれました。
2021年、CAREは、ライブラリーの画像監査を行い、画像の61%が男性によって撮影されており、そのほとんどが北半球の男性によって撮影されていることを発見しました。この誓約は、誰がカメラを持つかだけではなく、どのような写真を撮るかを変えるよう、責任を追及するものです。2020年の組織内公約のひとつに「地元の女性人材に投資する」ことが推奨されており、今年の監査では、分析した画像の64%が女性によって撮影されていることがわかりました。
シュプレヒマン・シネイロ事務総長と私(記者)が話を始めたとき、誓約書の詳細を作成するために署名したグループはもっと多かったのです。しかし、月日が経つにつれ、何人かは脱落していきました。残った中心メンバー、クリスチャン・エイド、プラン・インターナショナル、セーブ・ザ・チルドレン・インターナショナル、オックスファム・インターナショナルにケア・インターナショナルが加わり、緊密なグループとなったのです。
しかし、シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、ドナー、国連機関、地元や国際的なNGOなど、規模も立場も異なる複数のステークホルダーを擁していた過去の改革努力に比べれば、これは改善されたと見ています。しかし、これは人間関係によるものでもあります。「私たちはすでにお互いを知っていて、強い絆で結ばれていました。だから、すでに信頼関係があったのです」
この信頼関係こそが、説明責任と誠実な反省をもたらし、これからの厳しい道のりを互いに支え合うことを可能にすると彼女は信じています。「これは簡単なことではないので、私たちはしっかりとお互いの手を握って一緒に歩んでいくでしょう」と彼女はいいます。
シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、今でも植民地時代の日記を書き続けています。ただ、28年前に始めたときと今では、ページの読み方が違っています。
「私は変化を目の当たりにしました。私が参加したCAREは、今のCAREではありません」と彼女は教えてくれました。たとえば、シュプレヒマン・シネイロ事務総長が活動を始めたCAREカンボジア。現在では、シニアリーダーの3分の2がカンボジア人の女性です。
シュプレヒマン・シネイロ事務総長がCAREに参加した当時は、北半球の10の団体が加盟する連合組織でした。現在では、21の自治体からなる連合体で、そのうち8つが南半球の組織です。そのことが重要なのです。「各組織の理事が組織の戦略、優先事項、ビジョンを決定するために一緒に座ることで、対話が完全に変化します」と彼女はいいます。「誤解を恐れずにいえば、私たちはまだ長い道のりを歩んでいますが、もう北半球をベースとした組織ではありません」
支援会議やパネルディスカッションは、全体的に多様化し、翻訳ボタンで母国語で発言できるようになりました。しかし、シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、誰が話を聞くか、誰が影響力を持つかなど、いくつかの悪い習慣はまだ拭い去れないといいます。
シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、「英語でより雄弁に語られるアイデアに、誰もが飛びつくという構図があります。3分間のトークポイントに従わないコミュニケーションや表現に対する許容度や忍耐力が低い」ことに気づきました。
「世界のある地域では、人々はより長い時間をかけて話をしたがります」と彼女はいいます。「総合的に判断することを学び、それを具体的かつ簡潔に表現する必要があります」
2020年6月からCAREの事務総長として、シュプレヒマン・シネイロは、組織が多様性、包括性、権力の共有に根ざしたグローバルな連帯のモデルを取り入れることができるように、変化を促すことに尽力してきたと述べています。
この誓約はその一部ですが、CAREでのコミットメントはそれ以上のものであると彼女は話してくれました。例えば、無意識の先入観や、男女平等や多様性の問題についての研修を受けることが、リーダーには義務付けられているのです。「人種差別に関わる無意識の先入観、それがどのように自分の文脈に現れているかを振り返らない限り、この組織で働くことはできません」と彼女はいいます。
「いったいどうして、これが安全保障の訓練を受けることと同じかそれ以上に重要でないと考えたのでしょう」と彼女は尋ねた。「深く反省しない限り、私がしたように、カンボジアに行く能力はありません」
シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、CAREが支援するウクライナ事業を訪ねる1週間の出張から戻ったばかりでした。そこで出会った人々、そして彼ら・彼女らの喪失の物語に心を動かされ、彼女は内省的な気分になっていました。
ウクライナの多くの地元団体がおかれている状況は、よく知られたものです。資金が直接人々に届くのはごく一部で、国際的な活動家は、現地に豊富な能力があるにもかかわらず、独自のプログラムを実施しているのです。
私たちはパートナーに、「あなた方を信頼し、何が必要か教えてください、あなた方を支援します。さあ、逃げてください」といっているようなものです。ウクライナの市民社会団体はうんざりしています。93のグループと100人以上の個人による国際的な支援者とNGOに対する公開書簡の中で、 彼ら・彼女らは自分たちの要求を打ち出しました。すなわち、無制限かつタイムリーで柔軟な資金提供を信頼すること、自分たちに代わって話すのを止め、自分たちの話をする場所を与えること、そして彼ら・彼女らの能力向上のための努力を止めること、これらは彼ら・彼女らが「無意味」と呼ぶものです。
シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、この手紙をウクライナ各地に持参し、パートナーとの会合でこれを掲げ、「この中でCAREが間違っているのはどれか教えてほしい」と促しました。「そのおかげで、とても有益な話し合いができました」
そのとき、私は彼女が最初に話したときと同じ笑顔と興奮を覚えました。「状況は悲劇的でしたが、私はむしろ変化の可能性に触発されました」と彼女はいいます。
ロシアの侵攻以前、CAREはウクライナに存在感を示していませんでした。ロシア侵攻以前は、CAREはウクライナに進出していませんでしたが、今回の危機は、これまでとはまったく異なる活動を行うための白紙状態でした。一般市民からの惜しみない支援は、ほとんどが使途不指定の資金という形で提供されました。つまり、厳しい規制や監視のある組織的なドナーに縛られないということです。このため、CAREは実験的な活動を行うことができました。特に、CAREがしばしば目指しているが、必ずしも達成できていないスピードと敏捷性を備えたパートナーと協力することが実現できました。私たちはパートナーに、「あなた方を信頼し、何が必要かを教えてください、あなた方を支援します。今すぐ実行に移してください」と。
「CAREでの28年間で、パートナーが完全にリードして、これほどまでに状況がひっくり返るのを見たことがありません」と、彼女は私にいいました。「新型コロナウイルス感染症対応では、ある日から次の日まで、Zoomを使ったバーチャルのミーティングが必要でした。同対応では、1日中バーチャルで、Zoomで会議をする必要がありました。新型コロナウイルス感染症対応がバーチャルで仕事をしたように、ウクライナは援助におけるパートナーシップで仕事をするようになると期待しています」
この点で、シュプレヒマン・シネイロ事務総長は、ウクライナで展開されているアプローチが、他の地域でも真のパートナーシップを鼓舞するモデルになることを期待しているのです。彼女はこういいました。「『これは可能だ』というのに、経験に勝るものはありません」
公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン
〒171-0031 東京都豊島区目白2-2-1 目白カルチャービル5階
Tel: 03-5950-1335 Fax: 03-5950-1375
Email: info@careintjp.org
©︎Juozas Cernius/CARE
Copyright © CARE International Japan, All rights reserved.