寄付で支援する はじめての方へ
Facebook
X
Instagram
Youtube

ネパール「遠隔地の学校における教室改修支援事業」の進捗をお伝えします


2023年8月にネパールで開始した「遠隔地の学校における教室改修支援事業」。開始から3か月が経った同年11月3日に、西ネパールのジャジャルコットを震源とし、マグニチュード6.4の地震が発生したことをうけ、現地事務所は、一時的に改修作業を中断し、救援活動に注力しました。

本年2024年1月第3週目に改修作業を再開し、以下の活動を行っています。

▲倒壊の危険性があるため使用されていない第一校舎(左)と同じく古くなって使用されていない第二校舎(右)

今後とも、本事業の活動の進捗を、当財団サイトやソーシャルメディアを通じて、随時ご報告させていただきます。


関連情報

本件に関するお問い合わせ先

公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン
〒171-0031 東京都豊島区目白2-2-1 目白カルチャービル5階
Tel: 03-5950-1335 Fax: 03-5950-1375
Email: info@careintjp.org
活動レポート一覧に戻る

最新レポート

  • 東ティモール「遠隔集落における生業と食の改善事業」

    東ティモールで「栄養と食習慣の改善」にも取り組みます

  • ニュースレター48号発行

    ニュースレター「CARE World」48号(東ティモール駐在員の1日 特集号)を発行しました

  • NL48_東ティモール「遠隔集落における生業改善事業」進捗

    開始から1年。東ティモールの駐在員に「遠隔集落における生業改善事業」の進捗を聞きました

  • NL48_ガザ_ウクライナ_緊急支援_進捗

    緊急支援事業:ガザとウクライナのチームは、圧倒的な支援ニーズに対応するため、たゆまぬ努力を続けています

  • インターンが解説!動画でみる2024年度年次報告

    インターンが解説!動画でみる2024年度年次報告が完成しました

あなたのチカラで
女性と女子を支える

最も弱い立場におかれた女性と女子に支援を
届けるために、あなたのサポートが必要です。
月1,000円からのサポーターになりませんか?

寄付について詳しく知る

©︎Juozas Cernius/CARE