寄付で支援する はじめての方へ
Facebook
Twitter
Instagram

春募金へのご協力のお願い:今、子どもたちは、あまりに多くの困難を抱えています

2020年から続く、新型コロナウイルス感染症の長期的な影響に加え、世界各地で頻発する大規模災害や紛争などによって、子どもたちは、健やかな成長、安心できる暮らし、学びの機会など、誰もが持つべき、基本的な人権を脅かされています

様々な困難を抱えながらも懸命に生きる子どもたちが、安心できる日常を手に入れ、希望ある未来を描けるよう、どうかあなたの力を貸してください。



子どもたちに降りかかる、二重三重の苦難

感染症や気候変動による異常気象、物価高騰と食糧危機など、立て続けに起こる世界的な危機の影響は、最も弱い立場にある子どもたちへと降りかかり続けています。
子どもたちに降りかかる、二重三重の苦難



1)新型コロナウイルス感染症の世界的大流行

コロナ禍において世界中で1億6,800万人以上の学校が、1年間以上に及ぶ休校状態になりました。また、経済的な打撃も大きく、推定8,600万人の子どもたちが、新たに貧困に追い込まれました。


2)自然災害の頻発

気候変動の加速により、熱波、洪水、土砂崩れや干ばつといった自然災害が、かつてない規模で頻発しています。また、トルコ南東部で起こった地震も壊滅的な被害を及ぼし、700万人以上の子どもたちが被災しました。


3)ウクライナ戦争の影響による世界的な食糧危機

5歳未満の子どもたちのうち、4,500万人が重度の急性栄養不良状態(消耗症)に陥っています。また、1億4,900万人は必須栄養素が慢性的に不足し、成長や発達に影響が出ています。



CAREによる子どもたちへの支援活動

CAREによる子どもたちへの支援活動

ミャンマーの女の子(13歳)の話

「私の父は新型コロナウイルス感染症で亡くなりました。父の死後、知人に借金をして、引っ越しをしました。借金を返せなかったら、家はその人のものになります。今は母を助けるために働いています。先生に会いたいし、学校に行けないのはとても悲しいです」

ミャンマーの女の子(13歳)の話



あなたのご寄付で、できること

あなたのご寄付で、できること

※今回の春募金へのご寄付は、CAREの活動全体へのご支援として大切に使用させていただきます。



関連記事



[本件に関するお問い合わせ先]

公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン
個人寄付担当 轟木  
Tel: 03-5944-9931 Fax: 03-5950-1375 Email: bokin@careintjp.org

ニュース一覧に戻る

最新のニュース

  • 5/11はCAREの誕生日 ー当時の“想い”は今も強く息づいています

    5/11はCAREの誕生日 ー今も変わらぬ当時の想い

  • 新型コロナウイルス感染症緊急支援事業:次の感染症の流行に備え、最前線の医療従事者を支援し、彼ら・彼女らの声がすくいあげられるようにしなければなりません

    新型コロナウイルス感染症緊急支援事業:次の感染症の流行に備え、最前線の医療従事者を支援し、彼ら・彼女らの声がすくいあげられるようにしなければなりません

  • ウクライナ避難民について3人のゲストスピーカーによるオンライントーク ~キーウ、ポーランド、日本の今を開催します

    【5/28(日)20:00】ウクライナ避難民の現状は? キーウ、ポーランド、日本の今 ー3人のゲストスピーカーによるオンライントークを開催します

  • 東京レガシーハーフマラソン2023 チャリティランナー募集!

    【5/26(金)12:00まで延長!】東京レガシーハーフマラソン2023 チャリティランナーを募集しています

  • 5月5日は「子どもの日」~私たちが学校に通えない理由

    5月5日は「子どもの日」~私たちが学校に通えない理由

あなたのチカラで
女性と女子を支える

最も弱い立場におかれた女性と女子に支援を
届けるために、あなたのサポートが必要です。
月1,000円からのサポーターになりませんか?

寄付について詳しく知る

©︎Juozas Cernius/CARE