寄付で支援する はじめての方へ
Facebook
X
Instagram
Youtube

歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2023」へのご参加ありがとうございました

▲岩手県では、園児から大人まで、ごみ拾いをしながら歩く自主企画イベントも

今年も国際女性デーの3月8日から5月31日まで、歩く国際協力「Walk in Her Shoes」キャンペーンを実施しました。12回目となる今回は、2,698名の「好きな時間、好きな場所で歩く」へのご参加を得て、水汲みのために毎日歩かなければならない女性や女の子の身になって、皆で1,275,166,589歩(2023年6月1日現在)の歩みを進めました。  

そして、3月26日には雨がひとしきり降るなか「さくらチャリティーウォーク」を開催。82名の参加者が都内の桜の名所を歩きながら、水運び体験とクイズを通して水問題や途上国への理解を深めました。また、地域や団体の特色を生かした5つの「自主企画」や九州限定企画のイベントも実施され、個性が垣間見られる「C」の写真の投稿は1,737枚となりました。改めまして、ご参加いただきました皆さま、協賛・協力いただきました企業・団体の皆さま、学生団体の皆さま、応援くださった皆さまに、心より感謝申し上げます。来年も、健康的に「歩く」ことによって、支援の輪が拡がることを楽しみにしています。

▲「さくらチャリティーウォーク」で水運び体験をする参加者


▲宮崎県での自主企画イベントで水問題を学んだ後は全身を使って「C」のポーズ


関連情報

本件に関するお問い合わせ先

公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン
〒171-0031 東京都豊島区目白2-2-1 目白カルチャービル5階
Tel: 03-5950-1335 Fax: 03-5950-1375
Email: info@careintjp.org
活動レポート一覧に戻る

最新レポート

  • ミャンマー地震:緊急支援物資 配布 開始

    ミャンマー地震:緊急支援物資の配布を開始しました

  • 東ティモール「遠隔集落における生業と食の改善事業」

    東ティモールで「栄養と食習慣の改善」にも取り組みます

  • ニュースレター48号発行

    ニュースレター「CARE World」48号(東ティモール駐在員の1日 特集号)を発行しました

  • NL48_東ティモール「遠隔集落における生業改善事業」進捗

    開始から1年。東ティモールの駐在員に「遠隔集落における生業改善事業」の進捗を聞きました

  • NL48_ガザ_ウクライナ_緊急支援_進捗

    緊急支援事業:ガザとウクライナのチームは、圧倒的な支援ニーズに対応するため、たゆまぬ努力を続けています

あなたのチカラで
女性と女子を支える

最も弱い立場におかれた女性と女子に支援を
届けるために、あなたのサポートが必要です。
月1,000円からのサポーターになりませんか?

寄付について詳しく知る

©︎Juozas Cernius/CARE