寄付で支援する はじめての方へ
Facebook
Twitter
Instagram

東ティモールに渋谷駐在員が着任、農業用水改善事業がスタートします

世界規模での新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開始が遅れていた東ティモールの農業用水改善事業。
渋谷優子駐在員が着任し、いよいよ事業が立ち上がります。
渋谷駐在員は、東ティモール入国後、2週間の隔離期間を経て、現地事務所での勤務を開始します。
まずは、事業のチームを立ち上げるため、現地の人々を雇用することから始めます。


渋谷駐在員からのメッセージ

ネパールで従事した研修センターの人材育成事業のカウンターパートたちと研修中の記念撮影(前列右から2番目)

ネパールで従事した研修センターの人材育成事業のカウンターパートたちと研修中の記念撮影(前列右から2番目)


10月下旬に東ティモールの農業用水改善事業の駐在員として赴任した渋谷優子です。
これまで約20年間、南アジア、主にネパールやインドのコミュニティー開発や人材育成の開発事業にどっぷりつかって活動してきました。新しい地域の経験もしてみたいという思いから、今回は初めての東南アジアでの勤務です。初心に戻って、新しい場所での新しい事業に全力でがんばりたいと思います。この農業用水改善事業の事業地は、首都から車で5時間の距離の山岳地帯に位置し、未舗装の道路が多い農村集落とのことで、かなりのへき地を想像しています。楽しみ半分不安も半分ですが、プロジェクトのチームと農民たちと有意義な活動を作っていきたいです。

関連情報

活動レポート一覧に戻る

最新レポート

  • モロッコ地震:CAREはすでに被災地に駐在しており、緊急かつ増大するニーズに対応するため、モロッコ当局と緊密に連携しています

    モロッコ地震:CAREはすでに被災地に駐在しており、緊急かつ拡大するニーズに対応するため、モロッコ当局と緊密に連携しています

  • チャリティランナー交流会を行いました

    チャリティランナー交流会を行いました

  • アフガニスタンの政変から2年:大きな困難にもかかわらず、アフガニスタンの女子たちは学びを続けています

    アフガニスタンの政変から2年:大きな困難にもめげず、女子たちは学びを続けています

  • ウクライナ支援:「独立後最悪の冬」を支えた冬対策プログラム

    ウクライナ支援:「独立後最悪の冬」を支えた冬対策プログラム

  • 【アーカイブ配信】あなたの質問に答えますーウクライナ危機緊急支援事業 オンライン報告会ー

    【アーカイブ配信】あなたの質問に答えますーウクライナ危機緊急支援事業 オンライン報告会ー

あなたのチカラで
女性と女子を支える

最も弱い立場におかれた女性と女子に支援を
届けるために、あなたのサポートが必要です。
月1,000円からのサポーターになりませんか?

寄付について詳しく知る

©︎Juozas Cernius/CARE