寄付で支援する はじめての方へ
Facebook
X
Instagram
Youtube

ウォーキング・パートナーの取組紹介 vol.3 〜中外製薬労働組合編〜

今年の歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2022」には、昨年の倍となる20社もの企業の皆さまに、社員参加を促進いただく「ウォーキング・パートナー」として、ご参加いただいています。

キャンぺーン期間中、シリーズで、この「ウォーキング・パートナー」の企業の皆さまに、参加のきっかけや意気込み、またキャンペーン期間中の社内での具体的なお取組みなどについて、伺って参ります!


第3回は、中外製薬労働組合さんです!

【企業紹介/参加者紹介】

私たち中外製薬労働組合は、中外製薬株式会社に所属する組合員によって組織されている労働組合です。労働組合の活動において、社会貢献基金を活用した社会貢献活動についても積極的かつ継続的に取り組んでおります。主な活動として、社会福祉施設および事業への援助活動や福祉活動に対する協力援助、基金による直接支援などを行っています。本年も参加呼びかけに応じていただいた全国の有志の皆さんと参加します。


🎤キャンペーンへの参加理由や期待する成果、意気込みなどについて教えてください!

 Walk in Her Shoesには2019年に中外製薬労働組合として初めて参加し、2020年より「好きな時間、好きな場所で歩く」に参加しております。近年ESGやSDGsに関する企業の取り組みにも注目が集まる中、社会貢献活動に興味・関心を持つ組合員の方も増えていると感じています。そのような方々が社会貢献活動の実践に向け、気軽に一歩を踏み出すためのきっかけとしたいと考えています。

本キャンペーンへの参加を通じて、安全な水が容易に手に入る日本にいながらも、世界で水汲みの仕事を担う“彼女の身になって歩く”ことで国際的な社会課題への意識も醸成できればと思っています。また、参加者同士直接会うことはできなくても、全国各地から共通の想いをもって参加することで、社内の一体感醸成にもつながることを期待しています。

🎤参加促進や盛り上げに向けた社内での取り組み、または今後予定していることはありますか?

「好きな時間、好きな場所で歩く」への参加は3年目となりますが、毎年参加呼びかけの対象者や方法について検討しています。本年は「一人でも多くの方に気軽に活動に参加していただきたい」という想いで、全組合員の皆さんに向けて参加の呼びかけを行いました。また、初めて参加する方がより参加しやすくなるよう、労働組合の社会貢献基金を用いてエントリー費用補助を行いました。キャンペーン開始後は、参加者によるチャットグループを立ち上げました。歩きながら気づいたことや感じたこと、撮影した写真などを投稿してもらい、参加者同士のコミュニケーション促進を図っています(掲載の写真は投稿していただいた写真の一部です)。また、全国の参加者同士で直接のコミュニケーションが取れるよう、オンラインでの懇親会開催も予定しています。

関連情報

ニュース一覧に戻る

最新のニュース

  • 東京レガシーハーフマラソン2025 寄付金及びチャリティランナー募集!

    東京レガシーハーフマラソン2025 寄付金及びチャリティランナーを募集!

  • Donations and Charity Runner Applications for the Tokyo Legacy Half Marathon 2025

    Donations and Charity Runner Applications for the Tokyo Legacy Half Marathon 2025.

  • 「私たちに仕事をさせてください」 ガザで活動する主要な人道支援団体のCEOが人道支援システムの崩壊を訴え

    「私たちに仕事をさせてください」 ガザで活動する主要な人道支援団体のCEOが人道支援システムの崩壊に警鐘を鳴らしています

  • ミャンマー地震:緊急対応強化

    ミャンマー地震:1年で最も暑く、安全な水が切に求めれているなか、マンダレーに新たに事務所を設置し、緊急対応を強化します

  • エシカルパソコンで世界と日本の難民支援

    エシカルパソコンで、世界と日本の難民を支援しませんか

あなたのチカラで
女性と女子を支える

最も弱い立場におかれた女性と女子に支援を
届けるために、あなたのサポートが必要です。
月1,000円からのサポーターになりませんか?

寄付について詳しく知る

©︎Juozas Cernius/CARE