【4/26(土) 07:50am】東ティモールとつないでLiveRunスペシャルセッションを開催します
ライブラン(LiveRun)は、アプリをスマートフォンにダウンロードするだけで、遠く離れた人たちとも繋がりながら歩く(走る)ことができるプロブラムです。
当日は、ライブランのMCが皆さんのウォーキング(ランニング)の様子を実況しつつ、ケア・インターナショナル ジャパンが東ティモールで実施する「遠隔集落における生業と食の改善事業」のプロジェクト・マネージャーを務める伊藤洋子が現地より参加して、活動状況や現地の様子をお話します。
皆さまのご参加をお待ちしています!
■日時:2025年4月26日 (土)
7:50am 放送開始
8:00am ウォーク(ラン)スタート
8:40am クールダウン、感想紹介
9:00am 放送終了
■場所:各自どこでも好きな場所から(聴くだけの参加も大歓迎です)
■必要なもの:スマートフォン、イヤホン、ライブランアプリ
■参加費:無料
■参加方法:
1) LiveRunアプリをダウンロードする(アイフォン・アンドロイド)
2) LiveRunアカウントを作成
*必ず位置情報の許可をオンにしてご参加ください。「常に許可」を選ばないとスマホが
スリープモードに入ったときに距離加算が止まってしまうことがありますのでご注意ください。
3) イベント当日に「WiHSスペシャル」セッションに参加!
4) MCとゲストの生放送を聴きながら楽しくウォーキングまたはランニングしましょう!
伊藤 洋子(ケア・インターナショナル ジャパン/東ティモール駐在員)
東ティモールで農業と女性の経済的エンパワメントのための「遠隔集落における生業と食の改善事業」のプロジェクト・マネジャーを務めております。東ティモールに来てからほぼ4年が経ちました。東ティモールに来る前は、アフガニスタン、南スーダン、ミャンマー、フィリピンなど、アジアやアフリカで開発や緊急支援のお仕事をしておりました。平日はなかなか運動する時間が取れませんが、自転車通勤をして、生活に運動を取り入れるようにしています。週末は、ウォーキングやジョギングをしています。
2020年から当財団は、アジアの最貧国の1つ「東ティモール」で、水や農業に係る支援を継続しています。農業および生活面における乾期の水不足解消のほか、女性の水汲み労働軽減を進めてきました。
そして昨年からは、「遠隔集落における生業と食の改善事業」を開始。同国の中でも特に貧困度の高い農村地域において、貯水タンクや農業用水設備の整備などを行い、年間を通じた水の確保と農業を支援しています。さらに、収穫した農産物の販売促進ほか、村落貯蓄貸付組合の活動を通じ、小規模金融へのアクセスを可能にするなど、人々の経済的な自立を促進しています。
●東ティモール「遠隔集落における生業と食の改善事業」の詳細はこちらから
安全な水を手に入れることが難しい国や地域の女性や女の子は毎日約8,000歩(約6km)の道のりを歩きます。教育や就労など、人生のたくさんの機会を「水汲みのための時間」に費やしています。
歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2025」は、そんな「彼女の身になって」歩く、シンプルで健康的な国際協力です。今年で14回目の開催となります。詳しくはこちら。
公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン キャンペーン担当
〒171-0031 東京都豊島区目白2-2-1 目白カルチャービル5階
Tel: 03-5950-1335 Fax: 03-5950-1375 Email: wihs@careintjp.org
©︎Juozas Cernius/CARE
Copyright © CARE International Japan, All rights reserved.