寄付で支援する はじめての方へ
Facebook
X
Instagram
Youtube

ウォーキング・パートナーの取組紹介 vol.4 〜森乳スマイル俱楽部編〜

今年の歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2022」には、昨年の倍となる20社もの企業の皆さまに、社員参加を促進いただく「ウォーキング・パートナー」として、ご参加いただいています。

キャンぺーン期間中、シリーズで、この「ウォーキング・パートナー」の企業の皆さまに、参加のきっかけや意気込み、またキャンペーン期間中の社内での具体的なお取組みなどについて、伺って参ります!


第4回は、森乳スマイル倶楽部さんです!

【企業紹介/参加者紹介】

森乳スマイル俱楽部は、森永乳業㈱および森永乳業グループ会社の従業員で、当俱楽部の活動に賛同する方を募集し会員としています。当倶楽部は、従業員の自発的な意思により、無理のない範囲で寄付金を募り、さまざまな分野で行われている社会貢献活動への支援を行っています。現在の会員数は1,800名ほどで、従業員全体の1/4の割合を占めています。寄付金は、会員が月々の給与の端数か1口100円(最大10口)、またはその両方を拠出して積み立てています。主な活動内容としては、外部団体による社会貢献イベントへの参加、社内でのイベント実施、また社会貢献活動を行っている団体への拠出金の寄付による支援を行っています。


🎤キャンペーンへの参加理由や期待する成果、意気込みなどについて教えてください!

コロナ禍で例年実施していた対面でのイベントの実施がむずかしいこともあり、オンラインで全国どこからでも参加できる本キャンペーンへ参加させて頂きました。また、当倶楽部の“無理のない範囲で”活動を実施するというスタンスと、途上国の女性たちの身になって歩くという、シンプルな活動内容がマッチしており、昨年からのリピーター参加者も多くいます。

首都圏での活動がメインとなっていた対面のイベントとは違い、首都圏以外のエリアからも参加が可能なこともあり、これをきっかけに全国にある事業所で社会貢献活動への関心が高まり、当倶楽部の活動がより活発になることを期待しています。

🎤参加促進や盛り上げに向けた社内での取り組み、または今後予定していることはありますか?

参加促進のため、全国の事業所、グループ会社に向けたイベント案内に加え、森乳スマイル俱楽部からの参加費補助を実施しました。そのため、今期は日本だけでなく海外からの参加も含め昨年の倍近い50人の参加者を募ることができ、活動の幅が広がっています。

今後の取り組みとして、社内向けに活動の様子の写真を募集しています。集まった写真は社内掲示板で共有し、多くの人に本キャンペーンを知っていただきたいと思っています。

 

関連情報

ニュース一覧に戻る

最新のニュース

  • 世界難民の日:ガザ_スタッフの飢え、疲労、危険

    世界難民の日:ガザのスタッフは、飢え、疲労、危険に耐えながら、支援を届けています

  • ガザ:スタッフの飢え、疲労、危険

    ガザ:悲しみを乗り越えて生きること、働くこと ー自分たちが支援するコミュニティと同じように、ガザのスタッフは、飢え、疲労、危険に直面しています

  • 5月28日は「世界月経衛生デー」:ネパールでは、生理中の女性や女子を隔離する慣習を変えるために、若い世代に月経と、性と生殖に関する健康について教育を行っています

    5/28は「世界月経衛生デー」:ネパールで、若い世代に月経と、性と生殖に関する健康の啓発活動を行っています

  • 【お知らせ】Web上における寄付受付フォームに関するシステム障害への対応について

  • ガザ封鎖:2か月以上支援物資が届かず、在庫は枯渇寸前

    ガザ封鎖:2か月以上支援物資が届かず、在庫は枯渇寸前に陥っています

あなたのチカラで
女性と女子を支える

最も弱い立場におかれた女性と女子に支援を
届けるために、あなたのサポートが必要です。
月1,000円からのサポーターになりませんか?

寄付について詳しく知る

©︎Juozas Cernius/CARE