寄付で支援する はじめての方へ
Facebook
Twitter
Instagram

【見逃し配信中!】ウクライナ避難民の現状は? キーウ、ポーランド、日本の今 ー3人のゲストスピーカーによるオンライントークを開催しました

5月最後の日曜日は「キーウの日」。
その日にあわせ、スペシャルゲストを含め、4人のウクライナ避難民の現状を知るゲストスピーカーをお招きし、オンライントークを開催しました。

「立場の異なるスピーカーの皆様4人それぞれのお話をもとに、今のウクライナの人々やポーランド含む周辺国の情勢、それを支援するアクターなど、多角的な視点から見つめなおす機会になった」とのコメントが寄せられました。

▼ぜひ、その様子を以下からご覧ください。


2022年2月24日にロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始してから1年以上が経ちました。
解決の糸口が見えないなか、ウクライナの首都キーウは、5月28日に軍事下での2度目の「キーウの日」を迎えます。

その日にあわせ、ウクライナ避難民の現状を知る3名に、キーウ、ポーランド、日本における避難民の現状と支援についてお話しいただきます。

ぜひこの機会に私たちにできることを考えてみませんか。
皆さまのご参加をお待ちしております。

日時:2023年5月28日(日)20:00~21:30
場所:Zoom(こちらからご参加ください)
 ※Zoomを初めてお使いになる場合は、事前にダウンロードが必要です。
◇ゲストスピーカー:
 ・赤尾邦和氏(国際移住機関(IOM)職員、キーウから参加)
 ・ソフィア・ビエロヴァ氏(ウクライナから日本に避難中)
 ・滝澤三郎氏(東洋英和女学院大学名誉教授、ケア・インターナショナル ジャパン副理事長)
◇使用言語:日本語

▼軍事侵攻直後の市民生活の様子を語るソフィアさん



関連情報

お問い合わせ先

公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン
〒171-0031 東京都豊島区目白2-2-1 目白カルチャービル5階
Tel: 03-5950-1335 Fax: 03-5950-1375
Email: info@careintjp.org

ニュース一覧に戻る

最新のニュース

  • 国際ガールズ・デー:ネパールで「遠隔地の学校における教室改修支援事業」を開始しました

    国際ガールズ・デー:ネパールで「遠隔地の学校における教室改修支援事業」を開始しました

  • ファンドレイジング・インターンを募集します

    【応募条件緩和!】ファンドレイジング・インターンを募集します

  • モロッコ地震:緊急支援物資の第一弾が被災地に届きました

    モロッコ地震:緊急支援物資の第一弾が被災地に届きました

  • 「モロッコ地震被災者緊急支援募金」へのお願い

    「モロッコ地震被災者緊急支援募金」へのご協力のお願い

  • 9月8日は「国際識字デー」~ 東ティモールの子どもたちへ学習雑誌を届けよう!

    9月8日は「国際識字デー」~ 東ティモールの子どもたちに学習雑誌を届けよう!

あなたのチカラで
女性と女子を支える

最も弱い立場におかれた女性と女子に支援を
届けるために、あなたのサポートが必要です。
月1,000円からのサポーターになりませんか?

寄付について詳しく知る

©︎Juozas Cernius/CARE