寄付で支援する はじめての方へ
Facebook
Twitter
Instagram

「トルコ・シリア地震被災者緊急支援募金」へのご協力のお願い

新着情報

トルコ政府は国際社会に支援を呼びかけています

トルコとシリア北西部では、2月6日にマグニチュード7.7規模の地震発生により、 これまでに4,300人以上の死者が報告されています。同日午前4時17分、トルコ南部を襲った地震は、1939年以降に記録されたトルコで最も強力な規模となります。その後、同日中に少なくとも78回の余震が報告されています。

キプロス、レバノン、パレスチナ、イスラエル、ヨルダンなど広範囲に及ぶ地域で、70,000人以上が強い揺れにさらされました (USGS–ECHO Daily Flash による)。 直ちに、トルコ政府は、レベル4の警報を発し、国際社会に支援を求めています。

また、この地震は、既に410万人もの人々が人道支援を必要としているシリア北西部にも大きな影響を与えています。被災者の大部分は女性と子どもたちです。地震発生前から、この地域では、コレラの流行と大雨や大雪など厳冬下で、人々は非常に過酷な状況にあるなか、今回の地震に見舞われました。

現地時間6日時点のCAREトルコ事務所の対応

6日現在、CARE トルコ事務所は、地震から避難している人々への必須アイテムの配送を優先し、対応準備を強化しています。気象情報によると、この地域には吹雪が迫っており、住民が直面する問題や人道支援機関の対応にさらに拍車がかかると予想されています。

CAREトルコ事務所はまた、シリア北西部の最も甚大な被害を受けた地域に対応するため、既存の国境を越えた活動を継続し、現場のチームやパートナーは厳しい気象条件の中、毛布、食糧、マットレス、テントなどを必要としている人々に届けようとしています。シリア北西部の人口460万人のうち60%以上が国内避難民であり、今回の地震により新たな避難生活に直面しています。

さらに、トルコの災害・緊急事態管理大統領府(AFAD)と協力し、学校やモスク、政府によって割り当てられたその他の一時避難所など、人々が避難しているトルコ各地の仮設シェルターに、必要な物資を届ける準備を行っています。

加えて、民間インフラに生じた被害の規模の調査を行いつつ、スタッフとその家族、および(震源地の)ガジアンテプとシリア北西部に拠点をおくパートナー団体の安全と安心を確立しています。

現地の声(シェリン・イブラヒムCAREトルコ事務局長)

「トルコ南東部とシリア北西部における降雪などの厳しい天候に阻まれ、道路、備蓄倉庫、そして今この時にどうしても必要な物資にアクセスすることが非常に困難になっています。

国連機関を含む他の人道支援団体と調整を続け、このような時期に可能な限り正確な情報を引き出しています。

今、寒さに耐えている人たちが暖をとれるように、空腹な人たちが食事ができるように、そしてすでに栄養失調で苦しんでいる子どもたちが生き延びられるように、資金援助という形で緊急の支援を必要としています。もちろん、現時点での私たちの優先順位は、この破壊的で広範囲に影響を及ぼした地震よって最も大きな打撃を受けたトルコ南東部とシリア北西部の人々です」


「トルコ・シリア地震被災者緊急募金」へのご協力のお願い

当財団においても、「トルコ・シリア地震被災者緊急募金」を開始します。
皆さまのあたたかいご支援を、心よりお願いいたします。

ご支援方法についてのご案内

 クレジットカードでのご寄付の場合:
こちらから「今回の寄付」をご選択の上、寄付の使途は「トルコ・シリア地震被災者緊急支援事業」をお選びください。
各種クレジットカードをご利用いただけます。

郵便局からのご寄付の場合:
<口座番号> 00150-4-49006
<加入者名> 公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン
※郵便局窓口にて、振込手数料が無料の口座である旨お申し出ください。
※お振込いただく際は、振込み用紙の通信欄に必ず「トルコ・シリア(W)」と明記してください。記載がない場合は一般寄付としてお取り扱いいたします。

寄付金については「寄附金控除」の対象となります。
個人および法人の皆さまからのご寄付は、確定申告の際に、寄付金控除の対象となります。なお、個人の皆さまへの領収書は、ご希望いただいた方にのみ発行させていただきます。必ず通信欄にその旨明記していただくようお願い申し上げます。

【領収書発行を希望する皆様へ】
寄付金控除のお手続きには領収書が必要となります。領収書の発行については以下をご覧下さい。
オンライン寄付の場合:「領収書の送付」の項目にチェックを入れて下さい。
郵便局からのご寄付の場合:振込用紙の通信欄に「領収書要」と明記して下さい。

*当財団は、現在、すべての職員の在宅勤務を奨励していることから、領収書の発送に時間を要する可能性がございます。予め、ご了承ください。


関連情報

紛争・自然災害への対応
グローバル緊急ジェンダー分析報告書
 財政不安、飢餓、心の健康 –CAREの独自調査により世界の女性が抱える問題が明らかに


本件に関するお問い合わせ先

公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン
〒171-0031 東京都豊島区目白2-2-1 目白カルチャービル5階
Tel: 03-5950-1335 Fax: 03-5950-1375
Email: bokin@careintjp.org
ニュース一覧に戻る

最新のニュース

  • 2021年度インパクト・レポートを公表しました

    2021年度 CARE x SDGs インパクト・レポートを公表しました

  • 本・DVD・CDの寄付「500円上乗せ+買取金額10%UPキャンペーン」実施中

    【3/31(金)まで】本・DVD・CDの寄付「500円上乗せ+買取金額10%UPキャンペーン」を実施しています

  • 【東京マラソン2023チャリティ】ご支援・ご協力ありがとうございました!

    【東京マラソン2023チャリティ】ご支援・ご協力ありがとうございました!

  • 【Tokyo Marathon 2023 Charity】Thank you for your support and cooperation!

    【Tokyo Marathon 2023 Charity】Thank you for your support and cooperation!

  • 新しいスタッフとともに、歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2023」が始まります

    国際女性デー:歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2023」が始まりました!

あなたのチカラで
女性と女子を支える

最も弱い立場におかれた女性と女子に支援を
届けるために、あなたのサポートが必要です。
月1,000円からのサポーターになりませんか?

寄付について詳しく知る

©︎Juozas Cernius/CARE